翁草 アラルコンの『壁に耳あり』 先にフアン・ルイス・デ・アラルコンの作品『疑わしき真実』をご紹介しましたが、最近同じ作家の『壁に耳あり』(1628)を再読しました。上層階級の悪弊や腐敗を鋭くつく風刺の精神は現代の社会派劇作家の高い評... 2022.09.08 翁草
翁草 アソリンの『ドン・キホーテの旅路』を読んで アソリンの本名はホセ・マルティネス・ルイス。1874年生まれの、いわゆる「98年世代」の作家です。この世代の作家たちは、1898年の米西戦争に敗れプエルトリコ、キューバ、フィリピンなどを失い、政治、社... 2022.08.09 翁草
翁草 カルデロンの『サラメアの村長』 この作品は前掲の『人生は夢』と同じく、カルデロン・デ・ラ・バルカ(1600 – 1681)による戯曲です。カルデロンはロペ・デ・ベガと並ぶスペイン演劇の王者で、経歴も似ています。両人とも郷士(小貴族)... 2022.06.11 翁草
翁草 『ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯』 この作品(1554)はピカレスク(悪者)小説の走りで、作者不詳とされています。もっとも最近の有力説は、トレド生まれの歴史家・詩人・劇作家、セバスティアン・デ・オロスコ(1510-1579)の作であろう... 2022.05.28 翁草
翁草 アラルコンの『疑わしき真実』を読んで フアン・ルイス・デ・アラルコン(1580? – 1639)はスペイン黄金時代の重要な劇作家です。彼の作品の特徴はユーモアのある会話と人間の弱みを風刺する点にあるといえるでしょう。 同作家はヌエバ・エ... 2022.05.03 翁草
翁草 ロペ・デ・ベガの『国王こそ無二の判官』 ロペの戯曲『世の片隅にある農夫』については既にお話しましたが、今回は『国王こそ無二の判官』という同作家の別の戯曲をご紹介します。ロペの生涯はまるで小説のような冒険と、烈しい情熱と、中産階級的な徳行の混... 2022.04.19 翁草
翁草 ティルソの『不信心ゆえ地獄堕ち』を読んで ティルソ・デ・モリーナ (1579 ?-1648)はカルデロン・デ・ラ・バルカおよびロペ・デ・ベガとともに、スペイン黄金世紀の演劇の<三巨匠>と呼ばれています。ティルソは伝説上の人物『ドン・フアン』を... 2022.03.21 翁草
翁草 リカルド・ベーリョ氏の寄稿文 先に掲載しました「カルデロンの戯曲 『人生は夢』を読んで」 について、ベネズエラ出身の小説家兼文学評論家のリカルド・ベーリョ氏より興味深いコメントが届きましたので、同氏の了解を得た上で皆さんと共有させ... 2022.03.01 翁草
翁草 ロペ・デ・ベガの『世の片隅にある農夫』 ほぼ15年ぶりにこのロペの戯曲(1617年)を読み返しました。 舞台はフランス。主人公は「農夫フアン」。農夫とはいえ、フアンは裕福な農園主で、首都パリ(王宮の所在地)からやや離れた静かな土地で、なに... 2022.02.25 翁草
翁草 フェルナンド・バルボサ氏の寄稿文 先に掲載しました「カルデロンの戯曲 『人生は夢』を読んで」 について、コロンビアの日本研究者フェルナンド・バルボサ氏よりコメントが届きました。同氏の了解を得た上で皆さんと共有させて頂きます。 カルデ... 2022.02.19 翁草